ガジェット
Amazonブラックフライデーセールで格安となっていたので ワイヤレスゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 9 Wireless を購入しました。 SteelSeries ゲーミングヘッドホン Arctis Nova 7 無線 ワイヤレス 密閉型 PC PS5 PS4 Switch 対応 AIノイズキャ…
コロナの窓用エアコン CWH-A1821-WSを取り付けている6畳部屋があるのですが、 この製品は窓用にも関わらず冷暖房機能があり、更に換気機能も付いているという優れもの。 窓用エアコンのデメリットとしては、音が煩いというのは避けられませんがどうしても壁…
Nintendo Switchの純正コントローラーですが、特に左スティックの故障が多く耐久性が低いです。(これまで3ペア中すでに2ペアの左右スティックを修理しています) スプラトゥーン3のような激しい操作のゲームをやっているとすぐ壊れそうなのでプロコンを用意…
仕事・ゲーム部屋兼寝室の冷蔵庫計画に進展あり。 今まで部屋で使っていたのはペルチェ式の冷蔵庫。 冬場はマイナス2℃くらいまで冷やしてくれていました。10L入りで中々優秀だったのですが、、ペルチェ式は周囲の温度が高いほど冷却能力が落ちるため、夏にと…
先日購入したスマートテレビ ハイセンス24A40Gですが タイトル通りの改悪があり一番使いたかったところが使えなくなりそうです。
今の24インチのTVの替わりに、スマートテレビなるものに買い替えました。 今回購入したのは、ハイセンス 24V型 ハイビジョン 液晶テレビ 24A40G です。
Amazonブラックフライデーのセール、超PayPay祭りと今月は大きなセールが続く仲、 結構な量の買い物をしてしまった私ですがまだ悩んでいるものもいくつか・・ 来週12/2木曜まで続くこのブラックフライデー、自分用の欲しい物の整理や価格備忘録も含めて記事…
コロナは一旦落ち着きつつありますが、仕事上でのWEB会議、友人とのTeamsでのWEB飲みが引き続き続いているため、できるだけ使いやすいBluetoothのヘッドセットが欲しくなり、骨伝導のイヤホンを購入してみました。今回購入したのはBearoamのC7というモデルで…
ふとした調べものをしている際、コンセント1つにつき(2口)15A 1500Wが許容量だと今更知りました。 2つだから1つにつき1500Wじゃなくて、2つ合わせて1500Wらしいです。 少し怖くなってきたので、いまある防音室内の電化製品の棚卸しをしてみました。
私はほぼ毎日部屋にこもりきりで仕事をしており、これからの時期、温かい飲み物が欲しくなるし・・ということで・・・電気ポットを購入しました。 とにかく動きたくないポンコツ人間なのです。。。
以前手持ちのペルチェ式冷蔵庫はどうも微妙という記事を書きましたが、あえて再度ペルチェ式冷蔵庫を購入しました。今のものよりもスペック上は冷やすことが出来て、更に温度調整が簡単にできる代物。 gadgetpcgame.net 今回購入したのは、PAXCESSというメー…
スポットクーラー「IFUDO IFD-841」が届いたのでレビューしていきます。 はじめに「IFUDO IFD-841」は商品紹介ページでも詳細スペックが詳しく書かれていませんでしたので、この記事でわかる限り紹介していきます。 gadgetpcgame.net
今までのスポットクーラーナカトミ MAC-10は防音室内を頑張って冷やしてくれていますが、前回は5月実験。確かな冷房効果はあったのですが、夏が近づき暑くなってきて室温が30℃が超えることも出てきたこの時期。 gadgetpcgame.net MAC-10は直で風が当たるので…
冷蔵庫というか、冷温庫なるものを家族から貰ったのでレビューしてみました。 型番はBL-108A。 夏場冷やすことはもちろん、冬場は温めることができるという謳い文句だけだと優れもの。 この冷温庫は15℃まで冷やせるということです。 室温は30℃。最近暑いです…
前回レビューしたナカトミのスポットクーラー「MAC-10CG」ですが、防音室に設置が終わって何度か運転してみましたので、冷房効果はどうだったかを紹介していきます。 gadgetpcgame.net
前回サーキュレータを購入したばかりですが前から気になっていたスポットクーラーを購入しました。 購入したのは ナカトミ「MAC-10」 ですが、今回はAmazon専用モデル「MAC-10CG」を選びました。 このモデルはキャスターが付いているところがポイント。セー…
防音室、春の訪れとともにとにかく暑くなってきております。 夜間で換気扇を急速で回しても32℃超え。 暑すぎる・・・・ USBファンだけではもう我慢できません。 ゲームをやっている最中は半袖のTシャツでちょうどいい具合。防音室外に出ると寒い(笑) 熱源…
最近買った細々したガジェット紹介シリーズ 今回は防音室内にLED照明を買ってみましたので紹介します。
最近買った細々したガジェット紹介シリーズ 今回はUSB充電ケーブルなんですが、ちょっと変わったケーブルを買ってみたので紹介します。
トリガーケーブルでの動作確認第2段 以前はPanasonicのLet'snote、CF-RZでの充電を紹介しました。 CF-RZ5は主にTeamsで友達と集まりオンライン飲み会をやる時に使っているPCですが、トリガーケーブルを使いPD充電で問題なく動作をしています。 gadgetpcgame.…
おうち時間が長引いている現状 部屋を少しでも快適にするために、シーリングファンライトを購入しました。 以前泊まったホテルの部屋についていたシーリングファンがとても快適だったこと。部屋全体に緩やかな風が吹いているようで気持ちよかったのでその時…
モバイルバッテリー、ここ数年はANKERのこのタイプのモデルを2台購入して使っていました。 (QC対応の上位モデルを使っていましたが現在は販売終了となって後継機がでているようです) 充電も早く、バッテリー容量、重さもちょうどよくて重宝していました。 …
ワットチェッカーで消費電力を測っていこうのコーナー 今回は手持ちのノートPCの消費電力を測っていきたいと思います。 フルで負荷をかけて使う場面は殆どないと思うので、普段使いでのシチュエーションでどれくらいの消費電力となるのか、で調べていきます。
だいたい完成して1ヶ月経った防音室ですが、休みの度に壁の隙間が気になって埋めたり、なにかやってみたいことがあれば試して・・と工夫している週末を送っているような気がします。 というか送っていますw
ワットチェッカーでゲーミングPCの消費電力を測る
リビングにあるNintendo Switchを別の部屋に持ち込んで、TVに映して使いたいって 思っている方、結構多いのではないでしょうか。 でも純正ドックは・・・ 高すぎる! 事実82.9%もの人が安くしてほしいと思ってる!!!! と某女優が大声で叫びそうなくらい…
コロナ禍で2020年はほぼテレワークとなり、外出する機会も激減。更に夜はオンラインでゲームもやるようになり、家にいる時間が圧倒的に増えました。 そこで考えたのがより快適な通信環境の確立。速度に不満があったわけではありませんが、中継機に無線接続し…
DIYで作成した防音室を数日使ってみたので感想を。
自作の防音室作成にチャレンジしてみた4 gadgetpcgame.hateblo.jp gadgetpcgame.hateblo.jp gadgetpcgame.hateblo.jp 今回は扉部分の補強と、天井部分の作成、そして完成形へ。
DIY防音室企画第3弾 四方を囲ってみたところまで作成できた防音室。 今回は今の状態でどれくらいの防音効果があるのかを検証してみたいと思います。