私のように今でもテレワーク、会社出勤が週のうち半々くらいだと、家に帰りPCを繋いで、会社へ行って繋いで、、と朝一のこのひと作業が割と面倒です。
特に私の場合、ノートPCは畳みっぱなしでモニターに繋いで使う上に、無線だとファイル転送が遅いので有線LANでの接続としているため、繋げるケーブル類も多く・・・
ドッキングステーションなるものでこの手間を少し省略できないかと試してみたという記事です。
会社PCへのケーブル接続が多すぎる!
具体的には
・電源(PDtypeCケーブル)
・HDMIケーブル
・有線LANケーブル
・USBにノート用の冷却台、無線マウス、キーボードの子機で合計3つ
先ほども書きましたが、私は仕事用のノートPCは閉じっぱなしでモニタに映し、キーボードマウスを繋げてデスクトップのように使っています。
デスクが狭くて目の前にPCを置く場所がないので、棚の上に設置しているというのもありますが、各種ケーブルも棚の上に配線しているので狭い防音室内で再度引き回しをするのも面倒なのです。
そこで今回、こちらのドッキングステーションを導入しました。
一手間を省くためドッキングステーションを購入
タイムセール中で2,500円弱と非常に安く購入できました。
ポチった翌日には届いたので早速実験。
外観はちょっと大きなUSBハブです。
両サイドに各種端子。
PD給電用、HDMI端子、ギガビットの有線LANポートがあります。
仕様上ではHDMIで4K@30Hzの出力が可能とのこと。
試せる環境がないのでわかりませんが、仕事用なのでフルHDで映すことができれば十分です。
逆側にはUSB3.0のポートが3つありました。
特に難しく考えず、ドッキングステーションに各種ケーブルを取り付けて、、
先のUSB typeCをPCのPD給電端子に接続するだけでOK。
結果、自宅でのPC設置の手間が一気に楽になりました。
数本ケーブル刺すだけなんですけどね・・・
有線での通信もちゃんと1000BASE-T 1GMbpsで認識しています。
ついでにPD充電器も追加で購入。
65W充電に対応した充電器がちょうどセールされていたので、PD1つにUSBAの2ポートのタイプを今回は選びました。
今回記事を書くのに試したのは手持ちのこちらの充電器です。もちろん問題なく使えました。
Nintendo Switchにも繋げてみた
ところでこのドッキングステーションですが、Nintendo Switchでも使えるはず。
早速試します。
PD、HDMI、有線LANを繋いだドッキングステーションをswitchのUSB端子に繋げるだけです。
無事に映り、ゲームもできました。
充電もできているようなので大丈夫そうです。
基本無線で使うので支障はないですが、有線LANでの通信だけうまくいきませんでした。
ケーブル変えたりしてみましたが駄目です。PCでは通信できるのですがswitchではLANポートは使えないようですね。
今回紹介した激安ドッキングステーションは現在在庫なし
同価格帯ではこのモデルが同性能を持っています。