ふとした調べものをしている際、コンセント1つにつき(2口)15A 1500Wが許容量だと今更知りました。
2つだから1つにつき1500Wじゃなくて、2つ合わせて1500Wらしいです。
少し怖くなってきたので、いまある防音室内の電化製品の棚卸しをしてみました。
最大消費電力を計算してみると、、、
電気ポット | 最大680W 保温20W |
スポットクーラー | 450W |
デスクトップPC | 350W(MAX予想) |
仮にフルで使うと、ここで1480Wとほぼ限界値になってしまう・・・・
更に、その他の電化製品を書き出してみると・・・
PlayStation4 | 160W(最大)※メニュー時は45W程でした |
ノートPC ps42 modern 8rc | 95W(ACアダプタの規格で計算) |
ノートPC Let'snote CF-RZ5 45W(同じくACの規格値) | 45W(ACアダプタの規格で計算) |
TV パナソニック 24V型ビエラ TH-24E300 | 47W |
モニタ1 Pixio PXC243 | 36W |
モニタ2 AOC C24G2/11 | 21W |
冷蔵庫 Paxcess 10L冷温庫 | 95W(最大) |
LANスイッチングハブ BUFFALO 8ポート LSW6-GT-8EPL/BK | 5.3W |
NAS BUFFALO LS-WVL | 48W |
換気扇 Panasonic FY-6W-W | 12.5W(強運転時 弱運転時は10.5W) |
サーキュレーター アイリスオーヤマ TAF-MKM10-B | 13W |
ワタナベ工業 ホットカーペット | 220W |
これらにあとは細かいUSB充電器やLEDライトになりますが、全て足すと、約800W。
最大値で計算しているのでフルで全製品が稼働する可能性は低いものの、
上の表の消費電力を足すと約2300Wの電力を使う可能性があるということがわかりました。
えらいこっちゃ。
仕方がないので、防音室外に出ているもののコンセントは別の口から取っていくことにしました。
5mの延長に、コレをとりつけて準備します。
今回別口に分けたものは、以下の4機種。
デスクトップPC | 350W |
PlayStation4 | 160W(最大) |
冷蔵庫 Paxcess 10L冷温庫 | 95W(最大) |
換気扇 Panasonic FY-6W-W | 12.5W(強運転時 弱運転時は10.5W) |
これで約600W分を退避させましたのでこれで少しは安心かなと思います。
ただ、それでもMAXで2300Wから600Wを引いても1700Wとなります。
スポットクーラーと電気ポット(沸騰時)の併用
冬に向けて、同じく電気ポットとホットカーペットの併用時は特に注意が必要ですね。
雑なタコ足配線や絡んで訳が分からなくなっているコードも含め、きれいに電源ケーブルを引き直すいい機会になりました。